飛ぶ前にいろいろ
年末にジェロニモレーベルと偽ジプシーのライブ音源(CDR)製作を思い立ち、1月下旬~2月ドあたまにかけては両バンドの関西ライブに東京ツアーがあり、しかもその間を縫って、メキシコに持ってくCDのスペイン語仕様ジャケットを作るという超マニアックな仕事をやってたもんで、気が狂う手前の忙しさだった。昨日、東京プチツアーから戻った。三日後にはメキシコに飛ぶ。
最近、このブログには自分のバンド活動以外の事は何も書かずにいたが、今すごく気になる事あるいは紹介したい事をあげる。あげ始めるとキリがないんやけど、とりあえずこの二つを…。
1月30日には大阪城公園や靱(うつぼ)公園での強制代執行(大阪市による、暴力的な野宿者排除)があった。「あった」と言ってしまったが、いろんな友人からの呼びかけメールを読みながらも、新CDR発売ライブやメキシコ行きの準備に明け暮れて自分は何もできなかった。友人Yさんが書いた、冷たい雨の中での抗議行動のレポートが、釜パトブログで読めます。恐ろしくやるせないが、一人でも多くの人に読んでほしいッス。「傘もささず、行方知れず」
もう一つは、ちょっと楽しい話題。俺も時々ここで紹介してるメルマガ「Publicity」の竹山徹朗氏がやってるブログ「マスメディアが民衆を裏切る12の方法」が、日本ブログ大賞のニュース部門で第2位まで行っている。この人の文章は鋭いだけじゃなく、どんくさいほどに人間っぽいところが好きだ。そして何より、今の日本を覆うあざけり・冷笑的態度に対する毅然とした態度に、俺は絶対的な信頼を置いている。興味ある人はブログをご覧の上、できれば投票を! ちなみに竹山氏は2/1新宿ウルガまでジェロニモレーベルを観に来てくれたが、思ったとおりの“いい奴”だった。歌詞が面白いと喜んでくれたのも嬉しかった。ちょっと自慢!
本題に戻る。たぶん次に書くのはメキシコから戻る一ヵ月後(3/9に帰国予定)になると思うのでライブの報告などを。
1/26大阪クラブウォーターと1/27京都ウーララでジェロニモレーベルで連続ライブ。対バンは、今や仲間と呼ぶべきLOVEDLOVED、クラワンカなど。自称ハードコアヒッピーのクラワンカがいい! ヴォーカル荒やん以外は常時メンバー不定だが、荒やんの本気と純情は本物だ。独りロック男ビザル・ブルースは、アウェイでの孤独な闘いであっても自分の事をやり抜くところが潔くて好きだ。ことあるごとに宣伝してる気がするが奈良のギャルバン・ハチワレ天満宮は、もっとあちこちでライブやって欲しい。絶対いけると思う。
2/1はジェロニモレーベルが新宿ウルガで。今回は、ゲルチュチュ/超常農民/ブルガキースチャンペスキー/函館くんと、一年間東京でライブしながら知り合った好きなバンドばかりだったから、本当に楽しかった。だが、これはライブハウスでライブする時に必ずぶつかる問題なのだが、出番をめぐってのシビアな話(実際問題として、誰だって一番目や2番目にはやりたくない。お客さんを呼ぶのがほぼ不可能だから)など、あらためてライブの難しさを突きつけられた日でもあった。バンドとハコが、一緒になって真剣に考えないと、特にいわゆるロック系ライブの閉塞状況は変えられないと思う。
一日置いて2/3は高円寺の円盤に、ジェロニモレーベルのCDを納品に行った。店長のTさんは昔、だいなし(ジェロニモレーベルの前身)を観た事もあるとの事で、サンプルをていねいに聴いた上「ウチの客層的にはなかなか売れないとは思う。ちょっとズレたモノを求める若い子が多くて、昔からがんばってるバンドの音源って今ほんとに売れないんです」とおっしゃる。「最近ライブ続けてる感触では、意外と20代前半ぐらいの子が喜ぶんですわ。ライブ続けてたら何かと希望もありますよ」と言ったら快く置いてくださった。感謝! そして、あの空間の中に俺らのCDが並ぶというのが何か愉快だ。
その足で、新宿Naked Loftへ偽ジプシーのライブ。この日は元気いいぞう、三上寛という超強力な出演陣。Nakedの店長テツオくんも、偽ジプシーが実はパンクなのだというバンドの本質をだんだん理解してくれて、こんな荒々しくも素敵なイヴェントとなった。しかも今回はHayatiさん、Azarahさんという二人のベリーダンサーのゲスト参加もあり! ここまでやると華やか過ぎて反則かも知れないが、これからもどんどんやるよ。
そんな東京の旅から昨日戻った。3日後にはメキシコだ。友人にジェロニモレーベルのCDを何枚か託してあり、喜んで叩いてくれるドラマーが見つかったと言っている。向こうのクラブとかでライブまでやって来たいと思ってる。いっちょ、小暴れしてくるか。
では皆さん、ほぼ一ヶ月後に。 hasta luego(ほなまた)!
コメントフィード
トラックバックURL: http://www.musicadeira.com/blogvic/wp-trackback.php?p=166