ツアー満喫した
両バンドの東京ツアーから帰り、心地よい脱力感です。
まず11/2はジェロニモレーベルで、毎度お世話になっている新宿ウルガ。この日の対バンは「ラモーンズ大好き」な感じのかなり若いR&Rバンドやミッシェルガンエレファント好きそう+ビジュアル系がかったバンドとかで、それぞれ(微笑ましくも)素直に楽しめるステージだった。「また俺ら浮く(沈む?)かな」と危惧したが、お客さんからも熱いリアクションが返って来て非常に嬉しかった。
この日は、5年前の旅で北京で一緒に遊んだ友達と再会したり、最近ひょんな事で知り合った中国語関係の仕事してる人が観に来てくれたりと、実は何かと中国づいていた。打ち上げも歌舞伎町の台湾料理屋(安くて激うま!)やったし。今月末の中国語検定試験に向けて、密かにモチベーションを上げたのであった。
1日置いて11/4は、高円寺のU.F.O CLUBに初出演。今年の3月から4回に渡って東京にライブに出てきたが、その間にいろんな出会いがあり、それが一気に実を結んだような恐ろしく濃厚なイヴェントだった。企画してくれたのは「コドモ厳禁!オトナのプログレファンク」なキョウコさん率いる密輸入。RCサクセションがもっとバカにとんがったようなブルガキース・チャンペスキーや、蜜輸入のvocalキョウコさんのストリッパー時代の師匠・ぱとりしあ尚子さんのダンスetc. 全出演者まったくハズレなし! これだけ見事に最初から最後まで、ステージで起こっている事に集中せざるを得ないイヴェントというのも、珍しいのではないかと思う。
ジェロニモレーベルも大いに受けた。ドラマーぼん吉もガンガンにコーラスしまくり、客を煽るわ煽るわ! 最近のライブはたいがい楽しいが、騒いで踊りまくるお客から来るエネルギーが半端じゃなかった。持ってきたCDも何枚か売れて、ツアーのささやかな醍醐味を感じた。
ところで今回、共演を心から楽しみにしていたのはゲルチュチュというバンド。5月に俺ソロで東京に来た時にインテリパンク君からCDを聴かせてもらい、世の中への遠慮なきアンチに満ちた歌詞と、流行など微塵も念頭にない確信に満ちた重厚な音に、一発でやられた。うわ、こんな所に知られざる仲間がおったのかー!と感激のあまり爆笑しつつ「こいつらと一緒にやりたい!」とその場で口にしたのが、こうしていよいよ実現したワケです。
怒るべき怒りをまっとうに放出する、呪詛に満ちたヴォーカルのハッチ氏。彼の圧倒的な存在感に寄りかかる事なく、実はおそろしく緻密な演奏を繰り広げる3人。ほんとうにすごいバンドと出会ってしまった!
出演バンドどうしで打ち上げに行くことなど俺は滅多にないのだが、この日は打ち上げまでが楽しかった。ゲルチュチュもキョウコさんもブルガキース・チャンペスキーも、関西で演奏したいと言ってる。何とか応えたいものだが、俺ら、地元関西でもまだ地を這う感じやからな…。長期戦で、しかし前向きに考えるとしよう。関西も関東も入り乱れて、ザワザワさせたいからな。
そして。ぼん吉は大阪へ戻り、アコーディオン抱えたデビッチが新宿にやってきた。
翌11/5は新宿Naked Loftで偽ジプシー。8月以来2度目となるネイキッドロフトは実は、ジェロニモレーベルで毎回演奏しているウルガとは、職安通りを隔てて目と鼻の先にある。今年になって季節に一度のペースで来るようになったせいだろうか、ハングルと中国語にあふれたこの界隈に懐かしささえ感じる。
偽ジプシーは、デビッチと俺の二人組を軸にする方向で音を確立してる最中なので、今回は、特に目新しい試みはしなかった。関東への偽チョチェック布教も徐々に浸透しているとは言え、まだまだ一部の熱い友人の助けでライブが成り立っているのが現実だ(それはジェロニモレーベルも同じ)。いつも新しく友達を誘って来てくれたり、宿を提供してくれる友達に、心から感謝している。
音楽メディアに限らず、最近おれは、マスコミや音楽業界というモノへの不信感やあきらめがどうしても先走ってしまうのだが、割りは悪くても確実なライブ活動を重ねつつ、やっぱりメディアに打って出る事を改めて考えなあかんのちゃうか~とも考えている。今回の小ツアーが終わって、そういう事を考える余裕も、ちょっとは出てきた。……かも知れぬ。
コメントフィード
トラックバックURL: http://www.musicadeira.com/blogvic/wp-trackback.php?p=154